メニュー

尖圭コンジローマ

『かゆみや痛みが無い先の尖ったイボ』『トサカのようなイボが密集している』
このような症状はコンジローマかもしれません。

尖圭コンジローマは性感染症の中でも比較的多い感染症であり、誰にでも感染・発症する可能性があります。
尖圭コンジローマの人と性行為をすると、60~80%が感染するといわれています。
少しでも異変や症状を感じた時には早めに受診し治療を始めましょう。

目次

尖圭コンジローマとは?

尖圭コンジローマは、10代後半~30代の若い人が中心です。
ヒトパピローマウィルス(ヒト乳頭腫ウィルス、HPV)が、性行為やそれに近いスキンシップによって性器の皮膚や粘膜に感染することで起こります。

男女ともに、性器の周辺にイボができることが特徴です。
痛みや痒みがないので無自覚のまま過ごしてしまうケースも多く、二次感染を引き起こすことも少なくありません。
ごく稀に、出産時に母親から子供へ感染するようなケースもあり、その際には喉へイボが発症することがあります。

尖圭コンジローマの原因とは?

情報元:国立感染症研究所ホームページ

コンジローマが発症する原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染です。
HPVには150種類以上の種類があり、子宮頸がんなど陰唇がんなどの発症に関連するハイリスク型もあります。
その中で性感染症に関連したものだけでも40種類以上あります。
その内の6型と11型と呼ばれるものが、尖圭コンジローマを発症させます。

尖圭コンジローマの多くは良性型のHPVが原因です。
しかし一部悪性型のHPVが同時に発見されることがあります。
この悪性型のHPVに感染していると男性は陰茎がんになり、同じウィルスを女性に感染させると子宮頸がんを引き起こします。

主にコンジローマを発症させるHPVが感染するのは性行為です。
性行為などのスキンシップにより、皮膚や粘膜の微小な傷口からHPVが侵入し、基底細胞などの分裂可能な細胞に感染します。
主に陰部や肛門周辺で繁殖をして発症します。

尖圭コンジローマの感染経路とは?

尖圭コンジローマは性交渉にて皮膚や粘膜の小さなキズから感染します。
外陰部にアトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎などがある場合は特に感染しやすいとされます。
しかし時々高齢者や小児などにも見られ、感染経路が不明なケースもあります。

潜伏期間は長く、感染後、視診で確認できるまでに3週間~8ヶ月(平均2.8か月)を要するので、感染機会を特定することは難しくなります。
ウイルスを保有している人と接触してすぐに検査を行っても症状を確認できないことがあります。

尖圭コンジローマの症状とは?

主な症状は、手足に出現するイボとは違い、粒状の表面をもつ1つまたは複数の乳頭状やカリフラワー状のようなイボが性器や肛門周辺に起こります。
口に感染した場合には唇や口の中に出来ることもあります。
薄ピンク、白、褐色、時には黒色と様々な色をしており、大きさは大体1~3㎜程度が多く見られます。
男性では陰茎の亀頭や陰嚢、外尿道口部などに起こります。また肛門周囲や尿道にも起こります。
女性では外陰部、膣、肛門周囲などに起こります。
男性女性ともに、放置するとイボの数が増え、大きくなり鶏のトサカのようになります。

一般的には自覚症状はありませんが、大きさや場所によってはかゆみや軽い痛み、不快感を感じる程度です。
大きくなると擦れて痛みや出血が見られることもあります。
そのため発症に気付かないケースや、いつ感染したのか分からないというようなことも少なくないことから、感染時期や誰から感染をしたのかを特定することは難しいとされています。

尖圭コンジローマの検査および診断とは?

コンジローマの場合、まずは性器や肛門周辺にできたイボを診察します。
一般的には肉眼的に診断がつきます。
また、HIVや梅毒など他の性感染症を合併している可能性もあるため、血液検査を行うこともあります。

尖圭コンジローマを放置すると?

イボが増え、患部が広がる場合があります

放置をするとイボの数が増え、患部が広がることがあります。
それにより治療に要する時間も増えてしまいます。

大切なパートナーに感染させる恐れがあります

放置をすると、大切なパートナーに感染させてしまう恐れがあります。
広い範囲でウイルスの感染がある場合は、パートナーがコンドームをしていても確実に感染を予防することは難しいのです。
治療が終わるまではセックスは避けたほうが良いでしょう。

悪性型のウイルスが潜んでいる可能性もあります

尖圭コンジローマは主に良性型のHPVウイルスが原因といわれています。
しかし、悪性型のHPVが同時に発見されることがあります。
女性の場合、この悪性型のHPVは「子宮頸がん」を引き起こすことがわかっています。

母子感染する恐れがあります

出産のとき、産道で赤ちゃんにウイルスが感染してしまう恐れがあります。
その結果、赤ちゃんにも尖圭コンジローマが発症したり、のどにイボができる多発性咽頭乳頭腫がまれにあらわれることがあります。

尖圭コンジローマの治療とは?

尖圭コンジローマは、薬物療法もしくは外科療法によって治療を行います。
他には、液体窒素による凍結療法を用いるケースもあります。
当院では、塗り薬や液体窒素を用いて治療をしていきます。

液体窒素はドライアイスのような冷たいもので数秒間尖圭コンジローマに当てて小さくしていきます。
1~2週おきの治療を継続し、大きさや数によっては治療に半年ほどかかることもあります。

塗り薬の場合は、イミキモド5%クリームを患部に塗布することで治療します。
子宮頚部や腟内、肛門内の一部の病変に対しては、使用することができません。
イミキモド5%クリームを、イボやその周辺に塗布し、6~10時間後に石けんなどを使用して洗い流します。
これを1日1回、1週間に3回行い、最低でも2週間程度と長い期間続ける必要があります。
治療にかかる期間は症状によって変わりますが、16週間を目安に継続します。

外科療法では、イボを電気メスやレーザーにて焼却する方法になりますが、当院では取り扱いがございません。
また、パートナーの感染も疑われるため、一緒に検査・治療を行うようにしましょう。
また、一度治療を受けられて、半年経過しても再発する事がありますので、完治と考えるのは、一度治療を受けられて、一年間一度も再発がない状態になった時とお考えください。

尖圭コンジローマは治療しても3か月以内に30%以上の確率で再発します。
そのため根気よく治療を継続することが大切です。

尖圭コンジローマの予防方法とは?

ヒトパピローマウイルスは皮膚や粘膜の微小な傷から侵入・感染するため、感染予防にはコンドームの使用が効果的ではありますが、完全ではありません。
コンドームをしていても、性器以外の病変部との接触により感染する可能性があります。
HPVワクチン接種が唯一の予防になります。

当院で対応可能なワクチンは、「シルガード9」(公費対象外)です。
HPV6、11、16、18、31、33、45、52、58の合計9つのHPVタイプに対応可能です。
1回につき税込27500円です。ワクチンの効果を得るためには3回の接種が必要です。
HPVワクチン接種の目的として子宮頸がん予防が最も重要ですが、尖圭コンジローマの予防も兼ねていることをご承知おき下さい。

まずは初回カウンセリングにてワクチンのご説明、接種スケジュールを確認していきます。
ご希望の方は、接種日までにワクチン取り寄せになりますので、急なキャンセルはご遠慮いただいております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME