メニュー

帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスによる神経の損傷と皮膚症状が現れる疾患です。
帯状疱疹の発症には、加齢が関係しており、日本人では、50代から帯状疱疹の発症率が高くなります。年齢とともに上昇し、70歳代でピークとなり80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
帯状疱疹になった患者さん全体のうち、約7割が50歳以上です。しかし、残りの3割には20代~30代も含まれており、若い人でも発症する可能性があります。

帯状疱疹で怖いのは、皮膚の症状ではなく残された痛みです。
そのため早期発見・早期治療が非常に重要な疾患です。

帯状疱疹について詳しくはこちら

目次

帯状疱疹後神経痛とは?

帯状疱疹は、症状には個人差がありますが、体の左右どちらかの神経に沿って、チクチク・ピリピリといった痛みやかゆみ、感覚の異常と、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状(おびじょう)にあらわれる病気です。

感染初期には、皮疹の炎症や傷ついた神経により強い痛みが出ます。
皮疹は徐々にかさぶたとなり、約1~2か月のうちに色素沈着などを残して改善します。
若い人などは、おおむね1か月ぐらいで痛みも取れてきます。

しかし、発症して3~6か月後にも痛みが長く続く場合もあり、これを"帯状疱疹後神経痛"とよばれ、そのあと何年もの間痛みに苦しまれる方もいます。

帯状疱疹後神経痛になりやすい人は?

加齢とともに帯状疱疹後神経痛への移行リスクは高くなり、50歳以上の患者さんの約2割が移行すると報告されています。
1~2か月で症状が落ち着く人が多い一方で、1年以上持続する人もいます。

以下に当てはまるほど帯状疱疹後神経痛が残りやすいとも言えます。

  • 女性
  • 高齢
  • 免疫不全をもたらす基礎疾患があること(糖尿病、癌、ステロイド・免疫抑制剤内服中)
  • 帯状疱疹の範囲が広い
  • 急性期の痛みが激しい
  • 皮疹が重症
  • 皮膚の知覚異常の低下が大きい
  • 発症初期に投薬を受けていない

高齢者で発症時に炎症が強くひどい強い痛みの出ている例、皮膚の感覚が鈍くなったり逆に軽く触れるだけで強く痛む例では、この神経痛に移行する傾向があり要注意です。

帯状疱疹後神経痛の治療とは?

ペインクリニックでは、痛みを緩和させながら神経の修復をはかり、帯状疱疹後神経痛を残さないことを目的に治療を行います。

薬物療法

帯状疱疹は、ウイルスが神経を傷つけることで痛みが起こるため、できるだけ早く治療をはじめてウイルスを抑える抗ウイルス薬を内服することが重要です。
皮疹に対して外用薬を処方することもあります。

帯状疱疹後神経痛の痛みに対しては、消炎鎮痛薬の他に、抗うつ薬、抗不安薬、オピオイド鎮痛剤などを症状にあわせて投与します。
なお、抗うつ薬は痛みを抑えるためで、うつ病のために投与されるものではありません。

神経ブロック

交感神経の緊張を抑えることで血流を改善し、炎症を和らげて神経の修復をはかります。
遅くとも発症2~3か月以内に開始することが大切です。
ブロック注射は継続して行い、発症部位により神経ブロックの方法は異なります。

近赤外線治療

スーパーライザーという直線偏光近赤外線治療器を用いて疼痛管理をしていきます。
直線偏光処理した光は傷を早く治す力があります。
近赤外線は生体への浸透力が高く、皮膚表面だけでなく筋肉や血管、神経といった体の一番深くまで到達します。
そのため、照射部位の血流改善により皮膚の再生が促進され、皮膚の炎症や傷の治りを早める効果が期待できます。

また神経の興奮を鎮める作用があり、痛みにも有効です。
光を当てるだけで心地よい温感があり皆さんの痛みを和らげ健康増進を図ることができ、ストレスなどで緊張している神経を平常な状態に戻してくれます。

スーパーライザーについて詳しくはこちら

その他

他には、神経の伝達を一時期低下させる高周波熱凝固や、疼痛を抑制するように働きかける脊髄電気刺激装置埋め込み術などがありますが、その場合は高次医療機関にご紹介させていただきます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME