メニュー

ヒートショックにご注意を

[2022.11.24]

ヒートショックとは?

気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。
この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。
2006年のデータですが、交通事故による死亡者が約7,000人であったのに対し、ヒートショックでは倍の14,000人が亡くなっています
ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。リビングから脱衣所に移動した際には、寒さに対応するために血圧が上昇します。
そこで衣服を脱ぎ、浴室へ入るとさらに血圧は上昇します。
その後、浴槽に入ると、急に身体が温まるため、血圧が下降します。
特に10℃以上温度差がある場所は危険とされており、注意が必要です。
11月~2月までの時期がヒートショックの好発時期です。
浴室や脱衣所などの気温が下がり、長風呂になりやすいため、危険が高まります。
昔ながらの日本家屋や温泉施設などでは床がタイルだったり、暖房設備がない場所も多いので温度差が生じやすくなります。また、トイレでヒートショックを起こす人もいるので、お風呂以外でも温度変化のある場所には要注意です。

ヒートショックなりやすい人

ヒートショックは65歳以上の高齢者、高血圧や糖尿病などの動脈硬化の基盤がある人、
肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人が影響を受けやすいです。

  • 65歳以上である
  • 高血圧、糖尿病、動脈硬化がある
  • 肥満、睡眠時無呼吸症候群、不整脈がある
  • 浴室に暖房設備がない
  • 一番風呂が好き
  • 熱い風呂が好き
  • 飲酒後にお風呂に入ることがある
  • 30分以上お湯に浸かっている

ヒートショックの予防のポイント

ヒートショックを予防するポイントは、血圧が乱高下しないようにすることです。
そのためには温度差をなるべくなくしたり、身体に負担の少ない入浴方法を心がけましょう。

ポイント① 脱衣所と浴室を温める

暖かいリビングから脱衣所に移動した際の温度変化を軽減するために、暖房器具を置くなどの工夫をしましょう。浴槽にお湯がたまっている場合に䛿ふたを外しておくと浴室の温度を上げることができます。
また、一番風呂は浴室が十分に温まっていないので、なるべく避けるようにしましょう。
浴室を温める方法としてシャワー給湯があります。シャワーを使って給湯することで浴室の温度が15分間で10℃上昇します。また、浴室の床にマットやスノコなどを置いておくことも有効です。

ポイント② お風呂の温度は低めに設定

お風呂の温度が42℃以上になると、心臓に負担をかけることが知られています。
41℃以上になると浴室での事故が増えると報告されているので、38~40℃に設定して入浴することが勧められています。
また、入浴する際は手や足などの心臓から遠い場所にかけ湯をして身体をお湯に慣れさせましょう。首までお湯に浸かることも心臓に負担をかけるので、浸かるとしても胸のラインくらいまでにしてください。

ポイント③ ゆっくりとお風呂から出る

お湯に浸かっているときは、身体が温められ、血管が弛緩して血圧が低下しています。
その状態で急に立ち上がると、脳まで血を運ぶことができず、めまいを起こしたり、失神することがあります。お風呂から出る時はゆっくり立ち上がることを心がけましょう。
降圧剤内服中の人は特に注意が必要です。また、飲酒後䛿血圧が下がることが知られていますので、飲酒後の入浴は避けましょう。入浴前には水分を摂取しておきましょう。

まとめ

寒くなってきたこの時期。血圧の変化が生じ易いです!

  • 入浴時などは温度差をなるべくなくす努力を!
  • 健康診断は必ず年に1回受けましょう。
  • 特定保健指導が必要といわれた方は受けましょう。
  • 塩分の取りすぎには注意。
  • 高血圧の方は改善・治療を!
  • 喫煙者は禁煙しましょう。
  • 心筋梗塞、脳梗塞の症状が出た場合は一刻を争います。すぐに救急車を呼びましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME